コールマンガスランタン IL2500ノーススターでキャンプレベルUP

アウトドア

こんにちは。近年のキャンプ人気はすごいですよね。何度かキャンプをしていると色々とギア(=道具)が欲しくなってきてしまうかと思いますが、そんな中でもランタンはキャンプの雰囲気を一段と上げてくれるギアの1つですよね!

そこで今回は、私が普段使用しているランタンをご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

IL2500ノーススター(R)LPガスランタン(ネイビー)

私が使用しているのが、コールマンのIL2500ノーススター(R)LPガスランタン(ネイビー)という商品です。

ランタンと言ったらまず思い付くのが、コールマンのランタンではないでしょうか?

コールマンのロゴにもランタンのマークがある通り、ブランドの中でも象徴的な商品となっています。

コールマンHP https://www.coleman.co.jp/

ランタンの種類はいくつかありまして、

ガソリンランタン (上級者向け) 

ガスランタン (中級者向け)

LEDランタン (初心者向け)

大きく分けて上記の3つくらいに分けられます。独断と偏見でオススメのレベルも書かせて頂きました。

ガソリンランタンはその名の通りホワイトガソリンを燃料にしており、コスパが良く光量が大きく広範囲を照らせるのが特徴です。しかし、着火させるまでに時間がかかり、定期的にメンテナンスをする必要があります。初心者には少し扱うのは難しいかも・・・

ガスランタンも名前の通りガス缶を使用して着火させるランタンとなります。ガソリンランタンと比較すると多少コストはかかりますが、光量も大きく広範囲を照らすことができます。着火方法も簡単で初心者の方でも比較的扱いやすくなっています。

LEDランタンはLEDを光らせて使うランタンとなります。光量は上記2つと比較すると多少劣りますが、スイッチ1つで点灯させることができとても簡単です。また、火を使わないので熱くならず、テント内でも安心して使用することができます。

私はこの中のガスランタンを使用しています。なぜガスランタンにしたかと言いますと、ガソリンランタンよりもメンテナンスが楽であり、使用した際の明るさや雰囲気のバランスが一番取れていると思ったからです。

また、私の場合は別記事でもご紹介しましたシングルバーナーも使用するので、ガス燃料の汎用性が高いという点も選んだポイントです。

早速ですが、実際の商品がこちら

コールマン×モンロの新レーベル、インディゴレーベルバージョンの収納ケースが付いています。

とてもおしゃれでかっこいいですね!

ケースを開けてみましょう。

ケースの中は分厚いクッションで包まれているので、ランタンが傷付く心配もありません。

ランタンの正面はこんな感じです。

裏側はこんな感じ。裏と表でデザインが違うので、色んな角度から楽しむことができます。

普段シングルバーナーで使用しているガス缶を装着してみます。

一気に雰囲気出ますよね?

ここで簡単にランタンのスペックをご紹介します。

・明るさ 約320CP/200W相当(レギュラーガス使用時)約1,543lm(ルーメン)

・燃焼時間 約4〜8時間(470g缶 使用時)

・本体サイズ 約φ14.5×26(h)cm

・重量 約1.3kg

コールマン公式サイト参照

 

着火してみるとこんな感じです。

中火の明るさですが、かなり明るいです。

この明るさであれば、このランタン1つで夜は越せると思います。

これはかなりオススメです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

コールマンのランタンが1つあればキャンプのグレードが一気に上がると思います。この記事が参考になれば幸いです。

最後に実際にキャンプで使用した際の画像をご紹介します。

また、他のキャンプギアもご紹介していきます。

タイトルとURLをコピーしました