こんにちは。今回は、自分の部屋に合わせたオリジナルの棚をDIYしてみたいと思います。おうち時間が増えて、新たにDIYを始めてみたという方も多いかと思います。興味があるけど、ハードルが高いんじゃない?と躊躇してしまっている方はぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。特別な技術はいらないので、ハードルは低めだと思います。それでは始めていきましょう!
今回はこの白い壁に棚を作っていきたいと思います。作成前の壁を撮り忘れてしまったので、途中の写真ですいません。
壁の広さは、縦2400mm×横1600mmとなっています。このサイズに収まるように作っていきたいと思います。通常は大まかでも設計図を作るかと思いますが、私はその辺めんどくさがりなので、作りつつ考えていこうと思います。
準備するもの
今回準備したのは、
・1×10 6F 材 4枚
・2×4 8F 材 3枚
・棚受け金具 12個
・ネジ 数十個
・塗装ワックス
・ラブリコ2×4アジャスターアイアン 3個
必要なものは上記となっております。ここで、1×10とか2×4とか何だそれって思いましたよね。これは木材のサイズを表してます。どれもSPF材という種類で、特別木材の種類にこだわりがなければこのSPF材で十分だと思います。
数字の見方ですが、
1(板の厚さ19mm)×10(板の幅 235mm) 6F(板の長さ 6フィート 1820mm)
2(板の厚さ38mm)×4(板の幅 89mm) 8F(板の長さ 8フィート 2438mm)
このような見方となっています。店頭ではこのように売られています。
自分の部屋にあったサイズを選んでみて下さい。今回はホームセンターで購入して、必要なサイズにカットしてもらいました。プラスで費用はかかってしまいますが、自分でカットするのは中々難しいかと思いますので、店舗でカットしてもらった方が良いかと思います。
カットしてもらったので、家に持ち帰りましょう。
作業工程
木材をヤスリで磨く
次は木材の角をヤスリで磨いていきます。今回電動ヤスリで磨きましたが、ホームセンターで売っている紙ヤスリでも十分だと思います。
どうしても木材の角は尖っており、ヤスリで丸くしておくことによってケガを防ぐことができます。使用した電動ヤスリですが、【WHATNOT×新興製作所 サンダーSDS200WN】というものを使用しました。比較的安価で初心者にはおすすめだと思います。音が大きいのが少し気になりますが・・・。
木材に塗装ワックスを塗る


ラブリコを使用して支柱を立てる




棚を取り付ける

